沖縄旅行のネクストステージへ!石垣島・八重山諸島のオススメ5島
協力:沖縄県・(一財)沖縄観光コンベンションビューロー
八重山諸島ってどこ??
八重山諸島は、東京から2,000km、沖縄本島から400km。北緯24度に位置する日本最南西端の島々です。 石垣島、竹富島、小浜島、黒島、鳩間島、波照間島、新城島(パナリ)、西表島、由布島、そして与那国島。沖縄本島とは違い、まだ手付かずの大自然も多数あり、古き良き沖縄を体感するなら絶対オススメな島々です。
オススメ① 石垣島
沖縄本島から南に約400キロ。平成25年(2013)には新空港ができ、アクセスも良くなったことから観光客が年々増加傾向の石垣島。石垣島は八重山諸島の玄関口もあり、近年大型店舗も進出してきています。
石垣島の観光のポイントは、なんといっても街と自然のハイブリット感。離島ターミナル近辺は食べ物屋さんをはじめ、お店も多く石垣の街をお楽しみいただくことが可能です。
しかし、数十分レンタカーなどでドライブすれば大自然を満喫することが可能です。ミシュランガイドで三つ星を獲得し、国の名勝にも選ばれている沖縄きっての景勝地【川平湾】をはじめ、石垣島内でも様々な観光地があり充分ご満足いただくことが可能です。
石垣島内の主な観光地
-
-
川平湾
ミシュランガイドで三つ星を獲得し国の名勝にも選ばれている沖縄きっての景勝地。グラスボートで湾内を周遊するツアーが人気!
-
-
石垣島鍾乳洞
石垣島最大の規模を誇る鍾乳洞。ダイナミックな鍾乳洞が幻想的にライトアップされています。一年中涼しく快適な温度が嬉しい♪
-
-
石垣やいま村
石垣やいま村は古き良き八重山の家並みを再現したテーマパーク。なんと、6つの古民家のうち2つの古民家が国指定の有形文化財となっています。
-
-
石垣公設市場
石垣島の特産品の販売と食堂を兼ねた三階建ての石垣島唯一市場です。 地元の方にとっては台所のような存在
オススメ② 西表島
西表島は島全体が国立公園に指定されています(1972年)。島の約90%が亜熱帯の原生林に覆われ、イリオモテヤマネコやカンムリワシ、セマルハコガメなど15の国指定の天然記念物を有する学術的にもとても貴重な場所みたいです。
西表島には大小合わせて約40の川が流れており、その多くの河口付近にマングローブを有します。特に仲間川流域のマングローブは日本全体のマングローブ面積の約4分の1を占めるほど雄大です!
そして、周囲の海では400種を超えるサンゴと豊かな海洋生物が生息し、石垣島と西表島のあいだの日本最大の広大なサンゴ礁域が石西礁湖として国立公園に指定されています。
西表島内の主な観光地
-
-
バラス島
サンゴで出来た真っ白な島。島の周囲には、色とりどりの魚たちやサンゴ礁を間近で見ることができます。シュノーケリングや海水浴におすすめ。
-
-
ピナイサーラの滝
沖縄県下最大の落差を誇る滝。滝へ行く道は無いのでツアーに参加して山道を歩くのですが、県道沿い船浦の通称「海中道路」から遠望すること可能です。
-
-
マリユドゥの滝
浦内川上流にある日本の滝百選の滝。滝は二段になっており、滝壺が丸いのが特徴です!滝へは遊覧船の上流船着場からジャングルの中を歩いて40分程。
-
-
仲間川
日本一のマングローブ流域面積を誇る川。流域一帯のマングローブ林は「仲間川天然保護区域」として国の天然記念物に指定されている貴重な場所です。
オススメ③ 竹富島
竹富島は石垣島から高速船で約10分の沖合いに浮かぶ、周囲約9kmの小島。
赤瓦屋根の民家に様々な表情のシーサー達、真っ白なサンゴ砂の道に色鮮やかな花々、三線の音色とともにゆっくりと集落を散策する水牛車...。よくメディアや雑誌などで取り上げられる【ザ・沖縄】の風景なら竹富島で撮影されるものも多いです。古き良きの沖縄の原風景が残る竹富島は、国の重要伝統保存地区にも指定されており、八重山屈指の人気観光地となっています。
また、昔ながらの沖縄の風景が大切に保存されているこの島は、日々の暮らしの中でも特に伝統文化が重んじられており、約600年も続く奉納芸能が今でも受け継がれているんですよ♪
竹富島内の主な観光地
-
-
赤瓦集落の水牛散歩
水牛車は竹富島観光の目玉♪赤瓦の家々や花々に彩られた白砂の道といった昔ながらの美しい町並みをガイドと三線の実演付で一周します。
-
-
カイジ浜
しゃがみこんで、手のひらに浜辺の砂をつけてみると、可愛らしい星砂がいっぱいあります♪ただ、残念ながら遊泳禁止になっているので注意。
-
-
西桟橋
夕日の名所です。西に向かって桟橋が延びているためここで見るサンセットはまるで絵葉書の中に入ってしまったかと錯覚するほど美しいです!
-
-
コンドイ浜
真っ白な砂浜と青い空、そしてターコイズブルーに輝く綺麗な海...。その色彩のコントラストはまさに絶景以外の何物でもありません!
オススメ④ 波照間島
波照間島は「果てのウルマ(珊瑚礁)の島」を語源とする、日本最南端の有人島。
独特の青い輝きを放つ波照間の海の色は'ハテルマブルー'とも称され、中でもニシ浜ビーチは八重山有数の美しさを誇る海として有名です。
島の南端の高那崎には、日本最南端の碑や星空観測タワーがあり、人気の観光スポットです。
また、星空が本当にキレイ!!まるで宇宙にいるような錯覚に陥ります!日本最南端という事もあり、南十字星も見え、ロマンティックさも満点です
波照間島内の主な観光地
-
-
西浜ビーチ
下手に海外のリゾートに行くなら絶対オススメ。真っ白な砂浜にエメラルドグリーンの美しい海。遠浅で泳ぎやすさもバツグン。まさにここはParadiseです。
-
-
星空観測タワー
日本最南端の島のさらに最南端にある天文台で、日本で南十字星が一番よく見れる観測タワーとして天文マニアにも人気の天文台!南十字星は12~6月の晴れた夜空に出逢えます。
-
-
高那崎
波照間島にある「岬・海岸・断崖」の観光スポット。正真正銘、日本最南端で、【日本最南端の碑】もたっています。
-
-
どこまでも続く一本道
なんと波照間島には信号が1機もありません!レンタサイクルでプラプラお散歩なんて...都会の喧騒をすべて忘れて無になれます♪
オススメ⑤ 与那国島
与那国島は日本最西端にある国境の島!人口わずか1500人程度のこの島は、豊富な自然に満ち溢れています。
日本で一番遅く夕日が沈む場所としても有名ですし、海底遺跡があり、ダイバーにもとっても人気です!また、ドラマ『Dr.コトー診療所』の撮影の為に建てられた診療所もあり、「あ、ここ見たことある!」という観光地もあります。
最西端の【西崎】からは晴れた日には台湾も見えるよ。
与那国島内の主な観光地
-
-
海底遺跡
海外からのダイバーが訪れる超人気のダイビングスポットが与那国島海底遺産。 遺跡なのか、自然が作り出した造形物なのか...是非実際潜って確認してみてはいかがでしょう!
-
-
六畳ビーチ
与那国島に足を踏み入れたなら絶対行かないと後悔するビーチ。その広さわずか畳六畳ほどの小さな砂浜。ほぼプライベート空間間違いなしです。
-
-
志木那島診療所
2003年と2006年に放送された人気ドラマ「Dr.コトー診療所」の舞台となった志木那島診療所のロケ地。とても年期があるように建てられています。さすがプロ!と称賛したい。
-
-
立神岩
立神岩は島の南東部沖合いに突起する高さ30m程の岩礁。その神々しさから、古くより地元の人からは「神の岩」としてあがめられているパワースポットです。
この記事を書いた人
- ホワイト・ベアーファミリー編集部こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!
旅行を検索する
- 企画ツアー
- 航空券+ホテル