営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

地元で愛される石垣島の商店で買い物しよう!

石垣島観光情報!地元で愛される石垣島の商店で買い物しよう!

石垣島はここ何年かで観光地としての人気が出て整備され、発展してきました。本土の資本のイオン系列大型スーパーマックスバリューやコンビニファミリーマートなどたくさんできました。それでも地元の人に愛され続ける商店が今もしっかり残っています。ぜひショッピングを楽しんでみてください。魅力と個性あふれる石垣島の商店をご紹介します。

狩俣ストア ミニ食堂


石垣島の西エリア吉原集落にあり、おばあ一人で切り盛りしている地元密着型の商店です。直売所のように100円均一の島野菜が並び、マンゴーパッションフルーツなども島値段で購入できます。



店の横のミニ食堂では、おばあ手作りの低価格でボリューム満点のアーサーそば、とーふそば、焼きそば、おにぎり、オムライスなどが日替わりで店頭に並びます。



日曜日にはおいしいと評判の揚げたてサーターアンダギーも。島民もここでサーターアンダギーをお土産に買うそうです。



住所:石垣市字川平1215-7
電話:0980-88-2309
営業時間:14:00~21:00



知念商会


食品や日用品など品ぞろえが良いお店です。総菜やお弁当は種類が多く安いので、地元の人や高校生に人気があります。「オニササ」のように、客のリクエストにも即座に答える距離感の近さが人気の理由です。



有名な「オニササ」は知念商会が発祥の地です。オニはおにぎり、ササは鳥のささ身フライのこと、鳥のささ身フライにソースやマヨネーズをお好みでかけ上からおにぎりを押しつけると出来上がり、つぶし加減にして食べるのがオニササ風です。



ささ身フライだけでなくカレーコロッケやトンカツ、空揚げなどと、おにぎりも3種類あるので自分好みの「オニササ」を食べられます。作る楽しみ、食べる楽しみが味わえるB級グルメです。1日平均1000個、多いときは1500個ほども売れるそうです。



住所:石垣市登野城1249-18
電話:0980-82-9664
営業時間:7:00~21:00



前泊商店


映画のロケ地になったりテレビで紹介されたりした有名店です。2014年12月にリニューアルしました。生活雑貨を減らしてその分総菜やお弁当を充実させ、お年寄りにやさしい地域のコンビニを目指しているそうです。



テーブルいっぱいに並んだ手作りお総菜がおいしいと評判です。おすすめは3個400円のてびち、サンドイッチ、おにぎりなどで馬肉も置いてあります。地域に根ざしているので、伝統行事や法事の料理などの利用も多く、大浜地区には欠かせない商店です。



住所:石垣市字大浜42-1
電話:0980-82-7984
営業時間:7:00~23:00



ファーマーズマーケットゆらてぃく市場


LAおきなわ直営の農畜産物直売所で新鮮な魚介類、農産物総菜などがスーパーより安く買えます。



特に島野菜と完熟フルーツがおすすめです。4~8月はパイナップル、夏はマンゴー、島バナナパッションフルーツ、シークワーサーなど秋冬はスターフルーツが旬を迎えます。



黒や黄色の色の違うニンジンやゴボウ、おおたにわたりなどの島野菜が箱の中に無造作に置いてあります。総菜や石垣牛の肉なども売っていますが品数はそれほど多くないです。



住所:石垣市新栄町1-2電話:0980-88-5300営業時間:9:00~19:00



タウンプラザかねひで石垣店


バス停の名前にかねひでがついているぐらいローカル色満点のお店です。日曜日の日曜朝市はとても人気があり、9時から開催なのにオープン前から行列ができるほどです。



石垣島の観光情報!地元で愛される石垣島の商店で買い物しよう!



生鮮食品、生活雑貨がそろいます。地元資本の地域密着型のスーパーで他店よりも安く 地元価格で石垣島の食材が買えます。驚くのは箱買い商品がたくさん置いてあることで例えばツナ缶を箱で買うとかです。



鮮魚コーナーには見たこともないようなお魚が並んでいて石垣島にいることを実感させてくれます。野菜コーナーには島野菜が、菓子コーナーにはローカルなお菓子が並び石垣島ならではの品ぞろえです。ゆし豆腐が温かいままで売られています。



お弁当類はボリュームたっぷりでおみそ汁のサービスつきです。泡盛も品ぞろえが良くお安いです。かねひでに行くと地元の人の生活を覗くような楽しさがあります。



住所:石垣市登野城642-1
電話:0980-83-3165
営業時間:9:00~0:00



サンエー


サンエーは沖縄最大の地域色の強いスーパーチェーンで自社製品などもあり、大変安く買うことができます。周りにはダイソーやマックスバリュー、大戸屋、ドラッグストア、大型駐車場などがあります。



離島桟橋からサンエー前まで無料シャトルバスが出ていて、離島の方は、ここで食材や衣類、生活用品など箱で仕入れて定期船で帰っていきます。島生活で必要なものはほとんどそろいます。



鮮魚類、石垣牛、島野菜、ソーキソバ、ラフティー、ジーマミー豆腐、海ブドウ、アーサー、さんぴん茶、おにぎりかまぼこなど品ぞろえが良く安く買えるので、島民の方だけでなく観光客もサンエーでお土産を購入していきます。



衣類や島草履がお買い得です。夏物セールが早いのでかりゆしウェアーなど安く買えるかもしれません。たくさん買っても宅配便サービスがあり全国に送ってもらえます。 



住所:石垣市真栄里301-1
電話:0980-83-2111
営業時間:9:00~22:00



(画像は写真ACより)



石垣島ツアーはこちら

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田

成田

伊丹

関西

神戸

千歳

中部国際

福岡

那覇

札幌(新千歳)

札幌(丘珠)

旭川

函館

帯広

釧路

女満別

中標津

稚内

利尻

奥尻

紋別

羽田・成田

羽田

成田

茨城

新潟

松本

八丈島

伊丹・関西・神戸

関西

伊丹

神戸

南紀白浜

但馬

青森

三沢

花巻

仙台

山形

福島

大館能代

秋田

庄内

名古屋(中部)

名古屋(小牧)

静岡

小松

富山

能登

岡山

広島

山口宇部

鳥取

米子

岩国

萩・石見

隠岐

出雲

高松

徳島

高知

松山

福岡

北九州

大分

宮崎

鹿児島

熊本

佐賀

長崎

天草

対馬

壱岐

五島福江

奄美大島

種子島

喜界島

徳之島

沖永良部

与論

屋久島

那覇

宮古島

石垣島

北大東

南大東

久米島

与那国

多良間