北海道の競馬といえば!?普通の競馬とは一味違う!大迫力のばんえい競馬をみよう!
ばんえい競馬というのをご存知でしょうか。「競馬」と付くからには馬の競走だというのは想像がつきますが、さてどんな競馬なのか、北海道ならではの迫力のばんえい競馬をご紹介してまいりましょう。
一般的な競馬は、サラブレッドがスピードを競い、華麗にゴールを駆け抜けるというイメージですが、ばんえい競馬は、農耕馬をルーツに持つ馬が、1トンもある鉄のソリを曳いて、2箇所に坂が設けられた200mのコースで速さと力を争います。騎手は、馬の背ではなくソリに乗って馬を操ります。
もともとは、北海道の開拓時代、切り出した材木の運搬に使われていた馬の力比べがその始まりだったといいます。当時は余興や催事として、北海道各地で行われていたそうです。
競馬の馬といえば誰もがサラブレッドを思い浮かべると思います。その大きさは、肩までの高さが160から170cmほど。体重は400から500kgです。
これに対してばんえい競馬で用いられる馬は「ばんえい馬(ばん馬)」といい、肩までの高さが180cm以上あり、体重はなんと800から1200kgもあるのです。重さはサラブレッドの約2倍という巨体です。
馬種は、フランス原産のペルシュロンやブルトン、そしてベルギー原産のベルジャンなどとその混血種です。
この形態の競馬は世界でも北海道なのだけです。かつては旭川市、岩見沢市、帯広市、北見市の4市で開催されていましたが、平成19年度(2007年度)からは帯広市だけの開催となりました。
ばんえい競馬のコースは、長さは200mのセパレートコースです。通常の競馬は、スタート直後から馬がダンゴ状態に固まって走りますが、ばんえい競馬の場合は、各馬、幅1.8mのコースを走ります。陸上の短距離トラック競技と同じです。頭数はフルゲートで10頭です。
馬は、450kgもある鉄製のソリにさらに鉄の重りを載せ、総重量約1トンを曳きます。馬は、このコースをただ走るだけではなく、途中に設けられた2箇所の障害を乗り越えなければなりません。スピードだけでなく、馬のパワー、文字通り「馬力」が試されるのです。
レース最初の山場は、スタートから約35mにある第1障害です。高さ1.0m、長さは9.3m。これを超えると次は第2障害が待ち受けています。第2障害の手前では、騎手が馬を停め、次の障害に向けてスタミナを温存させることがあります。競争中の停止は、普通の競馬では見られない光景です。
第1障害から約77mで第2障害です。高さは1.6m、長さは16mです。上りの勾配がきつく、レース最大の山場です。総重量2トンが競って人の背丈ほどの高さを超える迫力は圧巻です。
馬は巨体から湯気を立ち上らせながらゴールを目指します。ゴールまでの残りも平坦ではなく砂の上り勾配です。馬は最後まで力の限りを尽くすのです。
ばんえい競馬は一年を通じて開催されています。土日月はほぼ毎週開催されます。平成30年度の開催日数は151日です。
時間帯は、11:30頃から17:15頃までのデイ開催、13:00頃から18:45頃までの薄暮開催、14:40頃から20:45頃までのナイター開催の三つがあります。
ばんえい競馬が開催されるのが帯広競馬場(ばんえい十勝)です。ばんえい競馬はここでしか見ることができません。
敷地内の「馬の資料館」で、ばんえい競馬や馬文化の歴史が展示されています。また。朝調教ツアー、スタート地点探検ツアー、花火大会など、様々なイベントも開催されています。
施設名
帯広競馬場(ばんえい十勝)
公式ホームページ
住所
〒080-0023 帯広市西13条南9丁目
電話
0155-34-0825(代表)
アクセス
帯広駅南口からタクシーで約7分。帯広駅バスターミナル12番乗り場から十勝バス。「競馬場」停留場で下車。ナイター開催日は帯広駅から直通無料シャトルバスが出ています。
ばんえい競馬。馬の力強さを目のあたりにできる世界唯一の競馬を道東旅行のお楽しみに加えてみてはいかがでしょう。圧巻の大迫力は忘れられぬ旅の思い出になること間違いなしです。
(画像は写真ACより)
この記事を書いた人
- ホワイト・ベアーファミリー編集部こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!
旅行を検索する
- 企画ツアー
- 航空券+ホテル