北海道の老舗菓子店、スイーツの名店六花亭!
●北海道のお土産
旅行のお土産といえばスイーツが定番。北海道旅行の場合はどうでしょう。グルメ大国北海道のことですから、スイーツもよりどりみどりです。
石屋製菓の白い恋人、ロイズの生チョコレート、ルタオのチーズケーキ。古くから定番の千秋庵の山親爺や、わかさいも本舗のわかさいも。そして忘れてはならないのが六花亭のマルセイバターサンドです。
札幌にも直営店があるので、札幌のメーカーと思っている方もいると思いますが、実は本社は帯広にあります。十勝を代表する製菓メーカー、六花亭に関する蘊蓄を並べてみることにいたしましょう。
●六花亭、そのルーツは千秋庵
時は幕末の万延元年(1860年)、ところは開港して賑わう箱館(今の函館)。秋田藩士であった佐々木吉兵衛が港湾労働者相手に食べ物や菓子の立ち売りを始めました。現在函館にある和菓子の老舗『千秋庵総本家』の創業です。
千秋庵はその後、明治から昭和にかけてのれん分けを繰り返し、北海道各地に千秋庵が誕生していきました。帯広には、1933年に「札幌千秋庵帯広支店」ができ、後に「帯広千秋庵製菓」となります。代表的なヒット商品に、1967年に発売された日本初のホワイトチョコレートがあります。
十勝のローカル線だった国鉄(現在のJR)広尾線(廃線)の「愛国」駅発「幸福」駅行きの切符が「愛の国から幸福へ」として大ブームになると、訪れた若者の口コミでホワイトチョコレートが全国に広まります。
帯広千秋庵は札幌圏に販路を拡大しようとしますが、札幌にはすでに「千秋庵製菓」(札幌千秋庵)があり、同名での出店は難しいものがあったようで、昭和52年(1977年)、「千秋庵」の暖簾(のれん)を返上し、「六花亭製菓」と社名変更するに至ったのです。
社名の「六花」(りっか)というのは雪の結晶のこと。当時の社長が東大寺管長、清水公照の助言のもと、「北海道を代表する菓子屋になるように」という願いを込めてつけたといいます。
そして社名変更記念商品として発売したのが「マルセイバターサンド」だったのです。これが大ヒット商品となり、六花亭の代名詞ともいえる商品となりました。
●マルセイバターサンド
ホワイトチョコレート、バター、干しぶどうを合わせたクリームを、絶妙の食感を持つビスケットで挟んだ一品です。銀色の包装紙には赤地に蔦の模様が描かれ、「バ」、「○に成」、「タ」と書かれています。そのまま読んで「バナリタ」と呼ぶ人もいます。商品名の「マルセイ」は、「○に成」のことです。
この「マルセイ」というのは、十勝の開拓使にその名を残した依田勉三という人が始めた晩成社(依田牧場)が、明治38年(1905年)に北海道で初めて商品化したバターのことなのだそうです。
六花亭の商品の特徴は、「最上の原料を使うこと」と「地域に根ざしたストーリーや季節感を現していること」なのだそうです。菓子の原料には事欠かない十勝のメーカーであるにもかかわらず、地元で入手できる原料が最高でない場合は十勝産にはこだわらないといいます。
マルセイバターサンドもその例に漏れず、バターの原料乳が100%北海道産である他は、ビスケットの原料は北米産の専用小麦粉、レーズンはカリフォルニア州産なのだそうです。
●まとめ
六花亭のお菓子はマルセイバターサンドの他にも、「マルセイバターケーキ」、「ひとつ鍋」(鍋の形をした最中)、「大平原」(マドレーヌ)をはじめ、焼き菓子、チョコレート菓子、和菓子など実に様々です。
帯広、札幌などの直営店では、そこでしか食べることのできないメニューも用意されています。その代表ともいえるのが、六花亭の喫茶室でしか食べられないホットケーキと、帯広限定の「サクサクパイ」。
特に「サクサクパイ」は文字通りサクサクのパイ生地の中にたっぷりの生カスタードクリームが詰められています。賞味期限はわずか3時間。帯広の本店と帯広市内の2店舗でしか手に入れることができません。道東旅行の折には、六花亭に足を運んで食べて見る価値がある逸品です。
施設名
六花亭 帯広本店
住所
北海道帯広市西2条南9丁目6
電話
0155-24-6666
アクセス
JR帯広駅から徒歩約7分
(画像は写真ACより)
この記事を書いた人
- ホワイト・ベアーファミリー編集部こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!
旅行を検索する
- 企画ツアー
- 航空券+ホテル