営業時間
月~金曜日 10:00~17:00
土・日・祝日 休業

メニュー

閉じる

海の上を歩こう!「氷平線ウォーク」

SNSで自慢しちゃおう!

北海道別海町の野付湾は、一番寒い1~3月の間海が凍って、氷の平原が現れる。水平線ならぬ「氷平線」が見られ、野付半島ネイチャーセンターでは、結氷した海の上を歩く「氷平線ウォークツアー」を開催。

まっさらな雪原の上の自分だけの足跡や、遠近法を使ったトリック写真などをSNSに載せて自慢しよう。

氷平線ウォーク

「日本のウユニ塩湖」野付湾

北海道と国後島の間を通る根室海峡につきだした野付半島は、日本最大の砂の半島だ。全長26km、一番狭い部分の幅はわずか50mほどで、両側に海が見られる細長い地形は「北の天橋立」とも呼ばれる。北方領土・国後島まで16kmと最も距離が近いことでも有名だ。

半島の内側は冬になると海が凍り、氷の平原が現れる。真っ白に結氷した野付湾の氷原は、さながら南米ボリビアの広大な塩湖「ウユニ塩湖」のようだという。「ウユニ塩湖」は塩が雪原のように見ることで有名だが、野付湾は本物の雪原だ。

奇景・絶景・野付半島

野付半島には、立ち枯れたトドマツが立ち並んでいて、氷の平原とともに荒涼とした不思議な景色を作り出している。

トドマツがある場所は「トドワラ」と呼ばれ、トドマツの枯れ木の森となっている。これは昔、江戸時代中頃までトドマツやナラの原生林があったためで、地盤沈下によって海水が侵入して森は立ち枯れとなった。

ネイチャーセンターは、この「トドワラ」を歩くツアーを通年開催しているが、野付湾が凍る1~3月には「トドワラ」に加えて、「氷の平原」も歩くことができる。ネイチャーガイドと一緒に見どころを散策するほか、遠近感を利用して行うトリック写真も、撮りやすいポーズをガイドがアドバイスしてくれるという。

2月に入ると、知床半島を過ぎた流氷が国後島にぶつかり、海流に乗って野付半島にもやってくるので、「トドワラ」、「氷平線」、「流氷」という絶景が見られるそうだ。

野付湾の結氷や流氷が見られる時期は、その年によって違うので、ホームページ等で確認することをおすすめする。

見どころが満載の野付半島。野生動植物が豊富で星空もきれいなので、年中通って常連になってしまおう!

(画像は「別海町観光協会」ホームページより)

外部リンク

北海道別海町「トドワラ・氷平線ウォークツアー」

http://betsukai-kanko.jp/taikenkanko/winter_todowarawalk/

北海道旅行・北海道ツアーはこちらから

この記事を書いた人

ホワイト・ベアーファミリー編集部こちらのコラムはホワイト・ベアーファミリー編集部スタッフや旅行商品の企画担当者、カスタマーサポートメンバーがセレクトした、気になる旅行情報や旅行に関連するお役立ち情報、観光地情報等を厳選してお届けしております!

1部屋目

大人(12歳以上)
子供(ベッドあり/3~11歳)
子供(ベッドなし/3~5歳)
幼児(0~2歳)

※予約可能な最大部屋数は5部屋です。
※幼児はフライトの座席が同伴者の膝上となります。
※予約可能な最大人数は6名です。
※大人1名につき幼児を1名までお申し込が可能です。
※幼児は最大2名までお申し込みが可能です。
※ピーチ、ジェットスターは幼児(0~1歳)となります

部屋数:

出発地を選択

  • 主要空港
  • 北海道
  • 関東・甲信越
  • 関西
  • 東北
  • 東海・北陸
  • 中国
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄

羽田

成田

伊丹

関西

神戸

千歳

中部国際

福岡

那覇

札幌(新千歳)

札幌(丘珠)

旭川

函館

帯広

釧路

女満別

中標津

稚内

利尻

奥尻

紋別

羽田・成田

羽田

成田

茨城

新潟

松本

八丈島

伊丹・関西・神戸

関西

伊丹

神戸

南紀白浜

但馬

青森

三沢

花巻

仙台

山形

福島

大館能代

秋田

庄内

名古屋(中部)

名古屋(小牧)

静岡

小松

富山

能登

岡山

広島

山口宇部

鳥取

米子

岩国

萩・石見

隠岐

出雲

高松

徳島

高知

松山

福岡

北九州

大分

宮崎

鹿児島

熊本

佐賀

長崎

天草

対馬

壱岐

五島福江

奄美大島

種子島

喜界島

徳之島

沖永良部

与論

屋久島

那覇

宮古島

宮古島(下地空港)

石垣島

北大東

南大東

久米島

与那国

多良間