旅行に行く人への餞別や寸志・仲居さんらへのお礼はいくら渡せばいいの?
「餞別」と「寸志」の違いは?
社員旅行に行く人へ、旅を楽しんできてもらいたいという気持ちから心ばかりのお金を包むことがあります。
それが、「餞別」や「寸志」と呼ばれるもので、上司や部下、取引先など、さまざまな場面で渡す機会が出てきます。
旅行に出かける人へ渡す「餞別」と「寸志」は、どちらもお金をあげるという点では一緒ですが、言葉の意味や渡す相手は異なります。
「餞別」は、旅立つ人への別れのしるしとして送る金品という意味があり、目上の人に対して使う言葉です。一方、「寸志」は心づけや少しばかりの気持ちとして、相手に贈る贈り物という意味があり、目下の人に対して使う言葉です。
社員旅行に行く人が上司や先輩、取引先の人であれば「餞別」となり、部下など目下の人へ渡すのであれば「寸志」となります。
ちなみに同僚は「餞別」です。旅行でお世話になったバスの運転手さんや添乗員さん、旅館の仲居さんなどへ渡す心づけは「寸志」となります。
「餞別」や「寸志」の相場はいくら?
「餞別」や「寸志」を渡す際に、気になるのがその相場ですね。一体いくらぐらい包めば良いのでしょうか。
取引先の人が社員旅行に出かけるときに渡す「餞別」は、10,000円が相場です。あまり高額になると相手も気を遣うので、このぐらいの金額が最適です。
部下への「寸志」となると、相場は5,000円から10,000円です。旅行先や日数にもよりますが、あくまで「楽しんできてください」という、上司からのお小遣いのようなものなので、さほど高額にはなりません。
ただし、これについては、上司との関係性によっても異なりますので、あくまでも相場ということになります。10,000円以上になることもあれば、5,000円以下になることも十分考えられます。
旅先でお世話になった仲居さんや運転手さんらへの心づけの相場は1,000円程度です。これらの方への心づけは、海外でいうところのチップのようなものです。気持ち程度の金額が、渡す側にも受け取る側にもちょうど良いとされています。
「餞別」や「寸志」はいつ渡す?封筒は?表書きは?
「餞別」や「寸志」は、基本的には熨斗袋に入れて渡します。ただし、旅先で渡す心づけは熨斗が印刷された封筒でもかまいません。
表書きには、取引先や目上の人に対しては「御餞別」、旅先でお世話になった方へは「御礼」といった言葉が適当です。部下や目下の人に対しての寸志であれば、そのまま「寸志」としてもかまいません。
また、渡すタイミングですが、餞別や寸志は旅行前に、心づけは後にというのが一般的です。
旅館の仲居さんなどに渡す心づけに関しては、先に渡すことでサービスの質が向上するかもしれないというメリットもありますが、逆をいえば、先に心づけを渡したのにサービスがいまいちだったとなると、なんとなく損したような、残念な気分になるということもあり得ます。
良いサービスに対しての感謝の意味で、旅の最後に渡すことをおすすめします。
「餞別」や「寸志」をもらった場合のお礼について
「餞別」や「寸志」をもらった場合は、お返しをするのがマナーです。旅先で買ったお土産を持って、旅行後できるだけ日をおかずに、お礼を兼ねて伺うようにしましょう。
もし双方の都合が合わず、どうしても会えない場合には、電話やメールでお礼や旅行から無事帰ってきた旨の報告をしたのち、お礼状を添えてお土産を郵送しても良いでしょう。
お返しのお土産の相場は、もらった金額の半分程度です。日持ちのするお菓子や、旅先の名産品でもいいですし、相手の好みが分かればそれに合わせたものでもかまいません。可能であれば、相手にお土産のリクエストを聞いてみるのも良いでしょう。リクエストしてもらったほうがお土産選びに悩まずに済みます。
「餞別」も「寸志」は、義務や決まりではなく、相手の善意によって渡されるものです。そういった人に対しての今後のお付き合いも考えて、礼には礼を尽くすよう心がけてください。
(画像は写真ACより)
弊社では旅行のプランニングの他にも、様々なご提案を致します。餞別をもらったけど、何か現地でお勧めのお土産物は?等何なりとご相談ください。また、お土産の購入は空港になりがちですがどうしても混雑してしまうので密状態になります。場所により、空港前に立寄るお土産物屋の提案も致します。旅行前・旅行後のPCR検査のご案内等、プランが盛り沢山です。是非一度お問合せください。